hinochakyotoのブログ

京都でブレンド野草茶をつくっています。

秋の野草茶づくりワークショップを京都市北区大宮の古代小麦マフィンとチャクラに対応したバスソルトのお店 tsuki to aoさんで開催させていただきます。

京都市で日本の野草でブレンド茶をつくっている、京都ブレンド野草茶 日の茶です。


秋の野草茶づくりワークショップを

京都市北区大宮の古代小麦マフィンとチャクラに対応したバスソルトのお店 

tsuki to aoさんで開催させていただきます。

f:id:hinochakyoto:20210921134243p:plainありがたいことに、ご予約たくさんいただき、残席残りわずかとなりました。


「秋の野草茶づくり」ワークショップ

tsuki to aoさんにて


f:id:hinochakyoto:20210921134506p:plain


深まる秋は風が身体を乾燥させます。秋にふさわしいブレンド野草茶をみんなでつくり身体を潤し、冬に向けて養生しましょう。


植物の魅力を感じる素敵なお店、tsuki to aoさんにて

野草茶の作り方を基礎から学び、それぞれご自身のためのブレンドもつくりお持ち帰りいただきます。


日時:2021年10月9日(土)

  13:30〜15:30(13:15集合)


場所:tsuki to ao

〒603-8437

京都市北区大宮開町22-6


ツキトアオさんインスタページ↓

https://instagram.com/tsuki_to_ao?utm_medium=copy_link


金額:3500円(野草茶と古代小麦マフィン、お持ち帰りブレンド野草茶二種類つき)

当日現金でお支払いをお願いいたします。


定員:6〜8名(最低遂行人数2名)


ご予約お問い合わせ:日の茶メールアドレス

hinochakyoto@gmail.com


ご注意:ウイルス感染対策を行いますが、当日体調不良の場合ご連絡いただきご参加をお控えください。


このワークショップ後10/18(月)まで日の茶のブレンド野草茶を置いていただきます。ぜひtsuki to aoさんでお買い求めください。


オンラインショップもご覧ください。

野草茶ブレンド 日の茶 京都 hinocha kyoto https://thebase.page.link/T6C7 #BASEec

簡単!野草チンキ、化粧水の作り方

京都でブレンド野草茶を作っている日の茶です。

野草茶を販売させてもらっていますが、インスタやFBで野草チンキ、化粧水のことをアップすると、興味を持ってくださることが多いので、

野草チンキ、化粧水のつくり方をご紹介します。


植物の力を利用するのには、ヨーロッパなどが発祥のアロマテラピーがありますが、植物の精油を抽出するには専用器具が必要だったり、たくさんの量の植物が必要になります。


それに比べて、チンキは古くから日本で行われていた、植物の有効成分を抽出する方法で、有用な植物をホワイトリカーなど、度数が35度以上のアルコールに最低1ヶ月漬け込むだけの、火も使わないとても簡単な方法だと思います。


そして、このアルコールに漬け込む方法は、油溶性、水溶性、両方の成分が抽出されますので、とても効率的に植物の力を最大限に活かす方法ではないでしょうか。


ではつくり方を順を追ってご説明します。


①野草を摘む

 季節の野草を摘みましょう。

化粧水にする場合のおすすめの野草は

・1月後半大寒の頃→枇杷の葉(美白など)

・春頃→雪の下(美白など)

           →ヨモギ(肌荒れ、美白など)

           →すぎな(むくみ、収斂作用など)

・6月頃→どくだみの花(虫刺され、肌荒れなど)

・12月頃→柚子の種(保湿、美肌など)


それ以外にも香りを楽しむのに、4月に桜の花、初夏にカキドオシ、クロモジなども良い香りがします。

チンキは精油と違って香り成分はあまり抽出されにくいですが、これらは私が試したところ良い香りがしました!


摘めない場合は乾燥させた野草、日本のドライハーブでも大丈夫です。


②摘んだ野草を洗って、水分を拭き取り、少し乾燥させる


f:id:hinochakyoto:20210903105953j:plain


野草は摘んだ場所によって洗わなくても良いくらい綺麗な状態のものは、なるべく洗わない方が野草の良い微生物をそのまま使えます。

廃棄ガスなどが気になる場合は洗いましょう。

水分をキッチンペーパーなどで拭き取り、少し乾燥させます。

水分がすこしでも残っていると、アルコールと分離してしまいます。


③煮沸消毒か、アルコール消毒したビンに野草とホワイトリカーを入れる


f:id:hinochakyoto:20210903105757j:plain


煮沸消毒が面倒、小さなお子さまがいて危険という方は、漬け込むホワイトリカー少量をビンと蓋に潜らせ、消毒しても大丈夫です!


④最低1ヶ月は漬け込む


はじめのうちは毎日ビンを振って染み込ませていきます。最低1ヶ月で一年くらい漬ける方もいらっしゃいます。

じっくりとエキスを取り出す感じで、水溶性と油溶性両方の成分が抽出できます。


⑤漉して使用する


ガーゼやコーヒーフィルターなどで漉して様々な方法に利用します。

精製水と混ぜて化粧水にするときは、割合はお好みです。アルコールが苦手な方は精製水を多めめで。保湿効果を加えたい方はグリセリンを数滴入れても良いでしょう。


精製水を混ぜたら1ヶ月以内に使い切り、冷蔵庫保管でお願いします。


また使用する前はお肌の目立たない部分でパッチテストをしてください。


ぜひ身近な野草で野草チンキ、野草エキスを作ってみてください。


またワークショップも開催予定です。詳細はインスタグラム、FBでもお知らせいたします。


野草茶を飲んで身体の中からもきれいになりましょう!

オンラインショップはこちら

野草茶ブレンド 日の茶 京都 hinocha kyoto https://thebase.page.link/T6C7 #BASEec

心身清らかでいられますようにと願いを込めてつくったブレンド野草茶

京都でブレンド野草茶をつくっている日の茶です。


今回は日の茶のブレンド野草茶の一つ、「きよか」についてご紹介します。


f:id:hinochakyoto:20210716110025j:plain


このブレンド野草茶「きよか」は、身体の中の不要なものを浄化し、お肌の調子が本来ある姿に戻ることを願うブレンドで、

よもぎが香るノンカフェインの優しいお茶です。


5歳の娘が、肌が乾燥しやすく、夜中にボリボリとかいてしまうのと、便秘がちなのを解消したいことがきっかけで誕生したブレンドです。

アトピーや肌荒れに良いと言われている野草を集めました。


ブレンド内容は、よもぎ、くろもじ茎、すぎな、柿の葉、どくだみです。


これらの野草をブレンドしたのは、それぞれの野草のいろいろな効能の中でも以下のような効能に注目したからです。


よもぎの効能は、

よもぎに含まれるクロロフィルという成分はとても小さく、身体にとって余計なものを取り除いてくれます。

また、切り傷やアトピーに肌に直接付けることで、昔から改善に利用されていました。


どくだみの効能は、

毒出しが名前の由来と言われるほどで、

クエルシトリンという成分が

利尿作用や便を緩くする作用があるため、便秘改善に利用されており、

代謝を高めることにも繋がるため、デトックス効果が期待出来ます。


すぎなの効能は、

ケイ素、カルシウム、マグネシウムカリウム、ナトリウム、鉄・亜鉛などのミネラル豊富でデトックス効果が高いと言われています。

つくしのお母さんで、つくしが成長するとスギナになります。薬草の古典的な解説書「本草綱目」のなかにもスギナの効能について記載されているほど、昔から優れた薬効に注目されていたようです。


柿の葉の効能は、

ビタミンCがレモンの20倍含まれており、通常熱によって壊されるビタミンCが、柿の葉では壊されるなくビタミンCを摂取できます。

ビタミンCにより美白効果が期待出来ます。


くろもじの効果は、

殺菌消炎作用かあり、胃腸炎の不調や皮膚トラブルを和らげる効果が期待できます。

素晴らしい香りで、飲みやすく美味しいお茶になるようブレンドしました。


f:id:hinochakyoto:20210716112633j:plain


香りのサンプルを試されたお客様からは、「よもぎの香りがよい!」

そして、ご購入後、飲んでいただいたお客様からは、「とても美味しく飲みやすかった」とのご感想をいただいております。


また、ダイエットによいのはどのブレンドですか?と聞かれたときは、

基本的にお茶だけでは痩せるとは言えず、運動や食事が1番大事ですが、そのお供に

この「きよか」をおすすめしています。


胃腸を整え、デトックス効果がより高まることで心身きよらかでいられることを願っております。


ご購入は以下BASEのページよりお願いします。↓


きよか ブレンド野草茶 お肌をきよらかに | 野草茶ブレンド 日の茶 京都 hinocha kyoto https://thebase.page.link/LA9U @BASEec


カフェやレストラン、飲食店でのノンカフェインの飲み物メニューについて

京都でブレンド野草茶をつくっている日の茶です。


私は昔からコーヒーがあまり飲めず、ノンカフェインのお茶をなるべく飲むようにしています。

コーヒーは香りが好きですが、たくさん飲むと胃がいたくなったり苦しくなったりします。

おそらく体質だと思います。

あとはコーヒー豆は赤道近くの暑い国で作られますよね。

日本人の体質、そして、女性は特に東洋医学では陰の体質なので、身体を冷やす性質の暑い国で採れるものは合わない方が多いのではないかと思います。


そして、夜眠れなくなってしまう方もいると思います。


あと、私には5歳の娘がいますが、妊娠したころから、カフェインの影響に注意するようになりました。

お腹の赤ちゃん、小さな子どもには刺激が強いのではないかと思います。

娘にもノンカフェインの飲み物を飲んでもらうようにしています。


f:id:hinochakyoto:20210701094624j:plain


そこで、カフェやレストランに行ったとき、ノンカフェインのメニューを探してみても、冷たい甘いジュースくらいしかないことがほとんどです。


たまーに、オーガニック系のカフェなどに行けばハーブティーなどはありますが、子どもにはお口に合わないことが多いです。

(ハーブティーは海外のもので、無農薬のものなのかは定かではないので、いつも不安です。)


そんな時に、ノンカフェインの野草茶がメニューにあればなあと思うのです。


例えばくろもじや、桑の葉などは妊婦さんや乳児さんでも飲めます。

そしてとても鉄分、カルシウム、ミネラルが豊富なものもあります。


ヨーロッパでは、その国で採れるハーブのハーブティーは普段から多くの方が飲まれていて、カフェなどレストランのメニューには必ずデカフェ(ノンカフェイン)の飲み物のメニューがあり、

ハーブティーはごく自然にメニューの中に入っているそうです。


お客さんは、その時の体調や気分でデカフェ選べるようになっているとのことで、フランスではノンカフェインのハーブティーを「ティザンヌ」と呼び生活な溶け込んでいるそうです。


かつての日本の暮らしの中にも、自国の伝統ハーブである野草茶を、自然と暮らしに取り入れて飲んでいたそうです。

現在ではお茶を淹れるという習慣が減り、ペットボトルのお茶を飲んだりしている方も多いのではないでしょうか。

ペットボトルのお茶はどれだけの農薬が使われたお茶が入っているのでしょう。


そして、子どもにはノンカフェインの麦茶と思って、年中飲ませている親御さんもいらっしゃると思いますが、麦茶やハトムギ茶は身体を冷やす性質がありますので、夏向けのお茶です。


昔のおかあさんは季節や体調に合わせて子どもに飲み物を飲ませていたのではないでしょうか。


食べ物には気を配る方も多いと思いますが、お茶も野草茶というノンカフェインのお茶があることを知って欲しいと思います。


そして、多くのカフェやレストランさんに、野草茶をメニューとして加えていただけたらなと考え、いろいろとお店を回ってオーナーさんとお話させてもらっています。


少しでも野草茶をメニューとして取り入れていただけるカフェやレストラン、お店が増えればなあと思っております。


そのためには野草茶を多くの方に知っていただけるようがんばりたいと思います!


飲食店やレストラン、カフェのオーナーさま、エステサロンやアロマトリートメント、タイマッサージなど、サロンのアフタードリンクにもいかがでしょうか?

サンプルなど送らせていただきますので、オーナー様からのご連絡お待ちしております。


日の茶への問い合わせ先↓

hinochakyoto@gmail.com


商品の詳細はオンラインショップをご覧ください。↓

https://hinochakyoto.thebase.in/


野草茶(日本のハーブティー)の作り方

京都でブレンド野草茶をつくっている日の茶です。


野草茶って興味あるけど、どうやってつくったらよいのか分からない方へ、

日の茶のブレンド野草茶はどのようにつくっているのかお伝えします。


まず野草茶とはどういったお茶を指すのでしょうか。

野草茶とは日本で古くから飲まれてる、日本由来の有用植物(人に良い効果効能がある植物、つまりハーブのこと)を使ってお茶にしたもののことです。

日本の伝統的な古くから民間薬として利用されていた薬草を摘んでお茶にします。

例えば、どくだみやすぎな、琵琶の葉、柿の葉、くろもじ、カキドオシなど、暮らしの中で古くから深く関わってきた日本の伝承ハーブをどを利用します。

f:id:hinochakyoto:20210616130955j:plain

漢方薬は何千年前から数種類の生薬の配合が決まっていますが、日本の民間薬として飲まれていた野草、薬草は一種類を煎じて飲むことが多かったそうです。


ですが、ブレンド野草茶に出会ってから、ブレンドして飲む野草茶のおいしさに気づき、ブレンド野草茶をつくっています。

f:id:hinochakyoto:20210616130812j:plain

効果効能はもちろん期待したいですが、やはり美味しくないと、毎日続けて飲めません。


みなさんにブレンド野草茶の美味しさをぜひ知っていただきたいなと思っております。


よろしければオンラインショップからご購入いただきお試しください。

https://hinochakyoto.thebase.in/


ブレンド野草茶の作り方】

①野草を摘む

②洗って干す

③焙じる

④カットする

⑤瓶や缶など密閉容器に保管し日光にあたらないようにする

ブレンドしておくか、淹れるときにブレンドする


一つ一つ説明させていただきます。

①野草を摘む

野草それぞれ採取する適期がありますが、花が咲いているときが一番パワーがあると言われているものが多いです。

f:id:hinochakyoto:20210616155611j:plain

生態系を壊さないように、大量に採取せず、根っこは残しておきましょう。

なるべく同じ長さくらいになるよう摘むと、干す時に楽です。

毒草には注意し、必ず何の野草か自信を持って言えるものだけを摘んでください。

同じ種類ずつに袋に分けて摘みましょう。


②洗って干す

本当に自然豊かな人の手が加わっていないような野山などで摘み、綺麗な状態の場合なるべく洗わず、そのままの野草のパワーを残しておきましょう。

そうでない場合は水で洗います。

f:id:hinochakyoto:20210616155708j:plain

干すのは基本的に陰干しの方が良いものが多いですが、天日干しするものもあります。

f:id:hinochakyoto:20210616155916j:plain

新聞紙やザルに乗せたり、紐で結んで干したりしましょう。約1週間ほど様子をみて、カラカラになったらオッケーです。


③焙じる

焙じるという処理は日本特有の知恵です。空炒りのことで、珈琲の炒り方のように、深煎りだと香ばしく、浅煎りだとさっぱりとした野草の風味が楽しめます。

f:id:hinochakyoto:20210616160141j:plain

西洋のハーブティーは干して乾燥までで終わりなのですが、日本の野草茶は焙じることによって、虫の卵などが死に、品質が保たれ長期間保存出来るようになります。

素晴らしい昔の日本のおばあちゃん達の知恵だと思います。

私が思うのは、この焙じるという作業により、陰から陽に変わり、心を込めることができるのではと考えています。

だからこそ日の茶は、少し面倒でも、この焙じる作業をとても大切にしています。

いつもこの野草茶を飲んでいただき、ほっこりしたり元気になっていただけたら良いなと思いながら、丁寧に焙じています。


焙じる時間はだいたい5〜10分くらいで、季節や湿度、野草によって異なります。

ごくごく低温でゆっくりとヘラなどでかき混ぜながら焙じます。手で触れられるくらいの温度で、初め熱が入るとしっとりしてきます。しばらく焙じるとパリっとしてきて、手で簡単にパリッと出来るくらいになったら完了です。

何度かやってみると、だいたいこれくらいというのが感覚で分かってきます。


④カットする

このカットの作業は③の前でもどちらが先でも大丈夫です。

f:id:hinochakyoto:20210616160633j:plain

お茶として淹れやすいくらいの大きに細かくキッチンバサミなどで切ります。


⑤瓶や缶など密閉容器に保管し日光にあたらないようにする

湿気に弱いので、密閉容器に入れ替えましょう。ジップロックなどでも良いと思います。

あとは、日光にあたると色素が抜けたり、風味が変わってしまったりしてしまいます。

とくにすぎなは日光に当たると白く変色してしまいます。

f:id:hinochakyoto:20210616160659j:plain


ブレンドしておくか、淹れるときにブレンドする

事前にブレンドしておいても良いですし、お茶を淹れるときの気分でブレンドしてもよいでしょう。

f:id:hinochakyoto:20210616160724j:plain

単品で飲むと飲みにくかったり、苦かったり、クセがあったりします。

ブレンドすることで本当に飲みやすく美味しくなります。

ブレンドするときのコツは、だいたい6種類前後がよいと思います。

また葉っぱ系や実、茎系など、植物の様々な部分を季節に合わせてバランスよくブレンドしてみます。

それでもどうしても飲みにくいときは、ノンカフェインのほうじ茶や番茶、黒豆茶、はとむぎ茶などをブレンドしてみるとよいでしょう。


まずはそれぞれの野草の風味や特性を知ることも大切ですが、直感も大切です。

あなたが、これだ!と思った野草が、あなたが必要としている野草です。


ブレンドについては東洋医学のことなど、まもっと深くなりますので、別の記事で詳しく書きたいと思います。


あなたも身近な野草を摘んでお茶にしてみませんか?

雑草と思っていた植物が、実はあなたにとって必要としている素晴らしい効能のある野草かもしれません。

また、苦手と思って避けていた野草でも、焙じてみると香ばしく美味しく感じることもあります。

ぜひ試してみていただき、環境についても少し考えるきっかけになれば幸いです。


野草茶の作り方についてはワークショップも開催しようと考えています。

その際はぜひお越しください!





日の茶という名前に込めた思い。日本の野草茶のことを知っていただきたい。

京都でブレンド野草茶をつくっている、日の茶です。


今回は日の茶という名前にした理由や、込められた思いについて、お伝えしようと思います。


オンラインショップやインスタなどのsnsでの紹介文で、


日の茶という名前の日は

日本の、日常の、お日さんのようにあたたかい

という意味が込められています。


と紹介しております。


ここで日の茶という名前に決めた経緯を少し詳しくお伝えします。


娘を出産した2015年頃から、野草関係のワークショップに参加したり、勉強しながら、ずっと自分でブレンド野草茶のブランドを立ち上げたいと思っていたのですが、

初めての育児に追われて気づいたら5年経っていました、、、


そんな中、コロナウイルスの騒動が始まり、緊急事態宣言、自粛生活、リモートやオンラインを活用するステイホームなど、世の中の生活が一変し、いろいろ自分の人生について見直す機会になりました。

これからどうなっていくのだろうと、不安な中、やはりせっかくなのでやりたいことをして、人生を楽しもうと、

2020年の11月に、それまでなかなか踏み出せなかった、自分自身のブレンド野草茶のブランド立ち上げに踏み切りました。


なんとか立ち上げたものの、ブランド名、店名が決まらず悩んでいました。


扱う商品のコンセプトや定義としては


・日本の伝統的な薬草

・日本で古くから利用されてきた民間薬の薬草

・日本由来の有用植物

・暮らしの中で古くから深く関わってきた日本の伝承ハーブ

・japanease native herb

・ティザンヌ

これらを踏まえた上で、

店名を考えるときに以下のようなイメージキーワードが浮かびました。


のどか やまびこ

うららか  歩く 遊ぶ 元気 水

ひだまり

木漏れ日

おっとり

はんなり

やさしい

嬉しい

楽しい

癒し 休日 休息 ひといき

健康

生き生き

自然

幸せ

普段の

日常

京都

素敵

純粋

おだやか

力強い

配色

献立

コーデネート

選曲


お客様に日本の野草茶でおだやかで優しい気持ちになり、元気になっていただきたい。

日本の野草茶を知ることで、地産地消身土不二、地方創生、日本の文化の継承についてなどの社会的問題について、少しでも考えていただくきっかけになれば。


という思いをまとめていきながら、

気になる単語の意味を広辞苑で一つ一つ調べていきました。


店名、屋号、ブランド名を決めるとき、やはり、お客様に名前をすぐに覚えていただきけるようなるべく短く、一目見て何のお店か分かりやすいのが良いと思いましたので、

3文字くらいで、野草茶を扱うので、茶という文字は入れたいと思いました。

つまり、〇〇茶といった、茶の前に何か言葉を入れたものという風に決めていきました。


外国の方にも日本の野草茶の魅力を知っていただき、それから日本人もその魅力に気付いていただくのも良いなと考えているので、英語やフランス語なども考えましたが、

やはり日本ものを扱うのだから日本語にしようと思いました。


そして、何気ない日常が何よりもの幸せだと考え、日常が素敵になりますように、野草茶が普段から飲んでいただけるお茶になればと考えました。

特別な記念日などでなくても、日々を大切に、幸せに過ごしたいと思います。


あとは、私はやっぱり朝日が大好き、お日さんのぬくもりがとても好きです。きっと同じように感じている方も多いはずです。


日本の日はお日さんの日、

日本人は太陽とともに生きてきました。

お日さんに感謝して、ありがたく過ごしたいですよね。


他には、お母さんとは昔、おかかさん、つまりお日さんの意味で呼ばれていたと聞きました。

お母さんにはお日さんのように明るく見守り包み込むという意味があるのだそうです。


私自身も5歳の娘の母なので、お日さんのような母になりたいと思っております。


このような考えから、日の茶の「日」は、

日本の

日常

お日さん


この3つの思いを込めることが出来ると気付き、

もっと他に良い名前はないかと悩みましたが、この名前ほど良いのは他にないと主人の後押しもあり、

日の茶に決定しました!


hinochaとローマ字表記もして、外国の方にも知っていただけたらなと思っています。

外国の方が野草茶(日本のハーブティー)の良さや日本の文化の魅力に気づくと、後から日本人が気づくということもあります。


いろんな方面からアプローチして、野草茶の魅力を知っていただけたらなと思っております。


これからも、

京都ブレンド野草茶 日の茶

hinocha kyotoをよろしくおねがいいたします!


野草茶ブレンダー 野崎幹子


ブレンド野草茶のオンラインショップはこちらです


https://hinochakyoto.thebase.in/


f:id:hinochakyoto:20210521093531j:plain




京都 ブレンド野草茶 日の茶について

京都で野草茶をブレンド、販売させていただいている「日の茶」です。


日の茶は、日本で古くから利用されてきた伝承ハーブだけをブレンドし、オリジナルブレンドティーをつくっています。


f:id:hinochakyoto:20210504154818j:plain


日の茶を始めた経緯は、

もともととある雑貨店で働いていたとき、そのお店がワイルドクラフトハーブティー(栽培ではなく外国の自生ハーブ)を扱っていたのをきっかけに、ハーブティーを知ることになりました。

幼い頃から自然が好きだったのもあり、ワイルドクラフトハーブティーの美味しさに感動し、販売していた約100種類のハーブについて勉強し、お客様のご要望に寄り添ったブレンドハーブティーをおすすめしていました。

コーヒーなど、カフェインが多い飲み物が苦手だったこともあり、ハーブティーにのめり込み、本を読で勉強したり、家で自分でブレンドして飲んだり、友人や家族にプレゼントしたりしていました。

そんな中、東日本大震災や娘の妊娠を機に、日本のものを暮らしに取り入れ、文化を伝えていく大切さに気づき、ある自然派向けの雑誌で野草茶という存在を知ります。

試しにブレンド野草茶を飲んで、こんなにも美味しく、身体に馴染む、スーッと溶け込むんだ!と感動し、和食にも合うこと、毎日飲んでも飽きないことに気付いていきました。

さまざまな野草茶を試し、飲んでみたり、摘み草などのワークショップに参加したりしながら、

地方創生や地産地消身土不二などを考え、国内食料自給率アップのためにどのようにしていけばよいのかなど考えるようになっていたので、

こんなに身近に、日本人の昔の知恵が詰まった美味しいお茶、野草茶というものがあるということを、たくさんの人に知っていただきたいという思いで、京都ブレンド野草茶 日の茶 を始めました。




日の茶は、

日本のハーブを使って、東洋医学やアロマなどの観点から、身近で楽しいことができないか研究しています。

昔の人々は病気にならないよう、身近な植物の力を借りて暮らしに取り入れ、予防していました。

このような文化はもともと中国などから伝わり、日本由来の有用植物も見出され、日本人の暮らしに深く関わってきました。

その中でもお茶にして飲むことは、最も簡単にシンプルに植物の力をいただく楽しい方法だと考え、

 西洋のハーブのように華やかさはなく、漢方茶のようにどっしりとパワーあるものではないかもしれません。でも日本の野草茶は、日本で生まれ育った日本人にとって、とても身体に馴染み、すっと溶け込んでいきます。

和食だけでなく、どんな食事にも合わせやすいので、毎日飲むお茶としてぴったりです。ノンカフェインですので、カフェインが苦手な方にもおすすめです。

 日の茶のブレンド野草茶があなたの心と身体を元気にすることが出来れば幸いです。